> 次に進む
> 基本例文のリスニング
> 英文法トップ
> トップにもどる
冠詞(かんし)とは、名詞の前に付ける短い言葉で、「a/an」と「the」の2種類があります。 名詞が何を指しているのかをくわしく説明する役割があります。
「a/an」は、「1つの~」「とある~」という意味で、「数えられる名詞」が「単数(1つ)」の場合に使います。
※注意点:「母音で始まる」は、発音で判断します。
「the」は、「その~」「例の~」という意味で、特定のもの・相手が知っているものを指すときに使います。 「the」は「a/an」とは異なり、人・ものが複数の場合でも使えます。
所有格(しょゆうかく)とは、名詞の前に付けて、それが「誰のものか」を表す言葉です。
※注意点:冠詞と所有格は、一緒には使えません。(どちらか一方のみ)